HRニュース 事務局からのお知らせ

自分や職場でも役立ち仕事にもできるメンタルヘルスカウンセラー

メンタルヘルスの重要性

勉強しておくと役立つメンタルヘルスのカウンセラー資格

心を病む人が増え、職場でのメンタルヘルス対策が推進されている中で、メンタルヘルスに関するカウンセラー資格にも人気が集まっています。
資格を取得して企業などのサポートをするなど仕事として独立開業もできますが、職場内で資格を活かす方や自分や家族のストレス対策や、同僚のサポートにと身近なところで資格で得た知識やノウハウを有効活用している方も少なくありません。
メンタルヘルスに関するカウンセラー資格は現在のところ、統一された国家資格はなく、公益財団法人やNPO法人など民間団体が認定する資格が基本で、そのため種類も複数存在しています。
どれが良いといった振り分けをするのは難しいですが、独学でテキストを学ぶことや研修を受講して試験を受けて合格すれば認定される資格から、一定の実務経験などが求められる資格、一度資格を取得した後も更新が義務付けられ、常に知識やスキルのブラッシュアップが求められる資格もあります。

メンタルヘルスカウンセラーの活躍の場

自分や職場でも役立ち、仕事にも繋がるメンタルヘルスカウンセラー
メンタルヘルスのカウンセラー資格を持つ方は、企業のカウンセリング室や保健室などに非常勤などで勤務して希望者や必要に応じた労働者のカウンセリングを行うことやこころの病気を発症したときの働き方のアドバイスや職場での接し方などのアドバイスをはじめ、復職サポートなどもきめ細やかに行うことが期待されます。
一方、カウンセリングを職業にしなくても、企業に勤めているうえで役立つことが少なくありません。
たとえば、人事部門や総務部門など人材マネジメントや従業員の心身の健康を管理している方が取得して、自ら社内のカウンセリングを行うことやストレスを軽減できる職場環境づくりなどに活かすといったことが挙げられます。
また、部下を持つ上司などの管理職層が取得すれば、部下や後輩への接し方などに行かせるほか、部署全体で心身に不調をきたす人が出ないように職場環境づくりや適切な声かけなどが実施できるようになるでしょう。
さらに一般社員であっても、カウンセラー資格を取得し、そのための勉強の課程でメンタルヘルスの予防や改善に関する正しい知識やうつ病などになった方への適切な接し方などを学べば、身近にそうした人が発生したときに役立ちます。
よくあるケースとして、メンタルヘルス不調に陥った方への接し方が分からず、サポートしたり、元気づけているつもりが、かえってプレッシャーを与えたり、不調を助長する原因になってしまうことが少なくありません。
メンタルヘルスカウンセラーになるための学びで、正しい知識ととるべき方法が理解できていれば、職場での同僚サポートや安心して働ける職場環境づくりなどに役立てることができるでしょう。

メンタルヘルスカウンセリングのアウトソーシング

メンタルヘルス対策は今の時代には欠かせないもので、カウンセラーが職場にいると役立つとはいっても、実際に人材を雇ったり社内でカウンセリングルームや相談窓口を準備したり、資格取得を推奨したりといったことは難しいケースも少なくありません。
こうした企業や事業所で利用すると便利なのが、メンタルヘルスカウンセリングのアウトソーシングです。
メンタルヘルスカウンセラーや心理カウンセラー、臨床心理士いった心のカウンセリングの専門家が集まる専門会社に、専用のコールセンターなどが設けられ電話カウンセリングを受けたり、事前予約制でカウンセリングルームに出向いて面談によるカウンセリングを受けたりができます。
職場の人間関係や上下関係、仕事の内容や労働環境などが影響してメンタルヘルスを病んでいる場合、同じ職場内の同僚や上司には相談できないという方や、社内にいるカウンセラーや保健師にも相談しにくいと感じる方も少なくありません。
企業が費用をサポートしてくれながらも、相談窓口としては独立している専用のコールセンターやカウンセリングルームなどが用意されていれば、思い悩んだときに追い詰めず、SOSを発信できる場所が用意されます。
企業としては相談窓口の存在を周知するとともに、無料で利用できることや、相談したことで不利益取り扱いなどはないことを労働者にしっかりと伝えて、利用促進を促しましょう。
酷い状態になる前に予防できればベストなので、小さな悩みやストレス度のまだ低い段階でも相談できる場所が用意されていると安心できます。