HRニュース 事務局からのお知らせ

適性検査を行う企業と例題を知っておこう

企業が行う適性検査とは

昨今、企業は新卒採用をするにあたって適性検査を行うことがほとんどです。
一種のテストで、この検査を行うことにより応募者の能力はもちろん、人となりまである程度わかるというのですから、優れた人材が欲しい企業にとって、実施しない手はありません。
適性検査にはいくつかの種類がありますが、SPIと呼ばれる方法がよく用いられています。

この検査は2つの異なるテストで成り立っており、応募者の能力がわかるテストと、人となりがわかるテストになっているのが特徴です。
先を能力検査、後を性格検査と呼び、異なるテスト内容になっているのが特徴です。

このSPI検査を行うことによって、人柄や適性がわかるというメリットがあり、さらにどのような会社や職場、あるいは組織になじみやすいかということも見てきます。
企業としては自社組織にできるだけなじみやすい人物を採用することによって、早期に退職してしまう新卒者を減らしたい考えです。
テスト方法は応募先の企業によって異なり、自宅や学校、またはテストセンターなどから、パソコンで受験する方法が普及しています。
応募先の企業でパソコンを使用して受験を行うこともありますし、マークシートを使うペーパーテスティングと呼ばれる方法を採用しているところもあり、企業によって異なるということを覚えておくと、どのような方法で受けるにしても
心の準備ができているでしょう。

どんな問題が出されるのか

 

 

受ける側としては、どんな問題が出されるのだろうというのがもっとも気がかりなところです。
働く上で必要な基礎的能力を備えているかを測る能力検査では、言語分野と非言語分野の2つの問題が出されます。
両極端の問題を出すことによって、何を問われているのかというポイントを見極める理解力や、問われたことに対してどのように答えていけばいいかという問題に対する処理能力を問うテストです。

そのため、言語分野は話の内容や意味をよく理解できているかを測る問題が出題され、非言語分野では数に関する処理能力を測る問題や、論理的な思考力を持ち合わせているかどうかが試される内容となります。
企業によっては英語でテストが出ることもあり、外資系企業への入社を希望する場合は、適性検査のうちの能力検査の問題が英文で出題される可能性があるということを知っておくと、落ち着いて試験に臨めます。
問題の内容は企業によって異なり、何が知りたいかを根底に問題が作成されるため、能力検査における例題を具体的に挙げることは難しいでしょう。

一方の性格検査については、どんな人なのか、どのような思考をする人なのかを見極めるためのテストですので、ある程度内容は決まってきます。
2つの選択肢がすでに用意されており、自分はこちらだと思う方を選んでいく形式です。
300問を30分で解かないといけないので、ある程度のスピードで処理していかないと時間が足りなくなる可能性がある点は要注意で、悩みながら時間をかけてやっていると時間切れになりかねません。

性格検査の例題を挙げると、「A:一人で出かけるのが好きだ、B:みんなで出かけるのが好きだ」といった具合です。
素早く読んでさっと決断し、最後まで解いたらもう見直さない方がいいでしょう。
たいていの場合、直感で選んだ方が当たっていることが多いからです。

難しいのは能力検査

時間内に全部答えることさえできれば、性格検査の方はさほど難しくありません。

ただ、性格的に何事においても悩んでしまう人や、決められないという人は注意が必要です。
難しいのが能力検査の方なのは、こちらは能力を測るテストだからです。
出題された問題を分かるようにするには、文章読解力が求められますし、自分の考えを文章にまとめる文章作成能力が必要になってきます。
数字や論理的思考、さらに英語を操る能力まで測るテストとなると、かなり緊張してしまって、思うように検査を受けられない人もいるでしょう。

ただ、適性検査は必ずしも高得点であることがいいわけではありません。
規模の大きな企業であれば、配属先で求められる人材の能力も当然異なるからです。
そのため、どこかに該当する要素が見つかれば、採用される可能性は大いにあるでしょう。
適性検査を受けるにあたって準備できることといえば、パソコンでの受験になる場合に備え、タイピング能力を磨いておくことです。

また、普段ほとんど活字を読まないという人は意識して新聞を読むなどして、問題提起から結論までの文章の組み立て方を理解しておくといったことが役立つと思われます。
性格検査はどちらがいい、悪いではないため、正直に答えることがもっとも重要だと考えておくと、すらすらと回答していけるでしょう。