HRニュース 事務局からのお知らせ

職場への適性を測るdpi適性検査とは

学生を見極める適性検査

近年、多くの企業が学生に対して適性検査を実施するようになりました。
目的はふるい落とすことではなく、学力以外の適性を測ることで、自社のために実績を上げてくれそうな人材を見出すためです。
数多い適性検査の前に、種類がありすぎてどれが一番効果的かわからないという人事担当も少なくありませんが、その中でも注目されているのがdpi/distです。
ダイヤモンド社が提供しているテストで、多くの企業人を調査したデータが裏付けとなっているテストです。
新卒採用においては、業務や役割を全うするポテンシャルを持っているかどうかが重要です。
また、自社の理想や信念に考え方が合致する思考を持っているかどうかも重要で、それを知るために各社とも様々なテストを広く用いています。
とはいえ、限られた条件下で重視すべき能力やパーソナリティを明らかにすることは非常に困難です。
特に学生の場合、1枚のエントリーシートが評価の手がかりというのは、あまりにも頼りないですね。
また、面接官も人間ですので、面接においては公平さや公正さという観点で課題がある場合もあります。
ある程度基準を決めて定量化することが必要ですが、評価基準を体系化するには膨大な時間と作業コストがかかるため、それを軽減するために適性検査の実施が注目されているのです。

そもそも就職活動における適性検査とは

まず適性検査とは何かというところからまとめておきましょう。
企業にとって学生に課す適性検査は、職種に対してどれくらい適した素質を持つかを測定することが目的です。
学力や知能は一般的な試験で測れますが、内面的な感情や意欲、価値観などから、もっと深い適性を見極めることが必要な時代となりつつあります。
一般的に、適性検査で測れると言われる要素は2つあります。
まず一つは性格や適正で、その人の人間性やパーソナリティなど、測りにくい部分を一定の基準で定量的に測定することができます。
次に学力や能力を測ることで、思考力や論理性、数値能力などを定量的に測定することもできます。
近年検査形態に紙ベースではなくweb受検が加わったことで、より多くの企業が実施しやすくなったことも採用が増えている理由でしょう。
中途採用者であればそれまでの職歴や実績からある程度能力を測ることができますが、社会人としては未知数の学生の能力を定量的に測定できるのは、企業側の大きなメリットです。
採用で利用するなら目的を明確にして実施することで、より効果的に活用することが可能でしょう。

dpi/distテストの特徴

dpi/distテストで測れるのは、態度能力と知的能力です。
態度能力というのは企業で実績を挙げるパーソナリティ特性であり、主に対人関係処理能力とその意欲を測ることができます。
多くの企業人を実際に調査した結果から標準化しているため、裏付けあるデータがあることが魅力でしょう。
特に態度能力は知的能力や技能・技術的能力以外の第3の能力と言われ、意欲を持って物事に取り組む力、対人関係を円滑に処理する力、組織順応力が測れると言われています。
後天的に形成される能力なので、本人が努力によって伸ばすことが可能と言われます。
企業社会で活躍し、成果に結びつく行動の基盤を作ることもできるため、特に注目されている数値です。
テスト形態はwebで、dpi20分、dist15分でコストは1部800円(ボリュームディスカウントあり)となっています。
診断結果は、個人成績一覧表や個人成績ランキング表、総合診断表、自己開発シート(本人フィードバック用)などになります。

企業がdpiを活用するメリットとは

dpiは、結果を踏まえて面接を実施することでより深い人物像やポテンシャルを見抜くことができるため、1次試験合格者の面接前などに実施する企業が多くなっています。
テスト結果を踏まえた上で質問事項を決めることで、面接のレベルを一定化させることも可能です。
全国に支社を持つような企業であれば、一定して優秀な人材を獲得するノウハウにもなるでしょう。
また、ダイヤモンド社によると、自社の優秀な社員をモデルケースとして、検査結果から採用基準を作成するという逆発想も可能とのことです。
より自社が求める人材像が明確になるため、採用の効率が上がるでしょう。
これから成長する人材、自社に成果を出してくれる人材、組織で協働できる人材を見抜くことで、将来性のある学生を確保することができます。
また、前述の通り態度能力は後の教育で開発することも可能なため、新卒採用だけでなく芽のある社員に実施し、ダイヤモンド社の研修などを併用して能力開発することもできます。
特に若手社員の育成に活用することができるため、早期に一人前の仕事力を持つ人材に育てることができるのは大きな魅力でしょう。